今回のコースはまず羅漢山まで進む。そこまでの区間は、いくつかの寺を回りながら進んでいくことになる。天正寺、正龍時、善導寺、少林寺というお寺を経由する。お寺の入り口には、それぞれのお寺のいわれが書かれた看板が立っているが、書かれた内容の違いがよく分からない。どの寺も非常に由緒あるお寺であることは間違いない。
少林寺の手前からは急坂になったが、伊豆急全線ウオークで鍛えた足なので、苦もなく登れる。
少林寺という拳法のようなの名前の寺を過ぎると舗装がなくなり、山道を登っていくようになる。道の脇には五百羅漢が並んでいる。これが羅漢山たる由来だろう。
五百羅漢がなくなると羅漢山の頂上になるが、山頂というのに木々が生い茂っていて眺望が利かない。山頂を極めたという達成感に乏しい。
そういうわけで、4月8日第1回目の秩父鉄道フリーハイキングにやってきた。私が今回選んだのは「ちちぶプチ名山」の3番目のコース「寄居駅から羅漢山・金尾山」にした。
稲毛駅を6時前に乗り、東京、国分寺、拝島、高麗川と乗り換え、9時11分寄居駅についた。高麗川から寄居間ではディーゼルカーになるので、旅に出た感じがしてくる。
伊豆急の場合は駅にポスターが貼られ、パンフレットもたくさん設置されているので、ウオーキングに力を入れているのがよくわかるが、この寄居駅にはポスターが1枚あるだけだ。
窓口でまずこの駅に入場券を買う。フリーハイキング用の専用硬券入場券で電気機関車の図柄だ。きっぷの裏を見ると、30のナンバリングが振られている。この駅からスタートした30人目であることを示している。フリーハイキング開始から1ヶ月ほど経つので、1日あたり1人しか参加していない計算だ。
入場券とともに、パンフレットと地図をもらおうとしたが、駅員はパンフレットしかくれない。「このほかにマップがあるのだ」と説明すると、しばらく駅の中を探したり、仲間に聞いてようやく地図が出てきた。
この駅は、JRと東武鉄道と秩父鉄道の共同使用駅で、駅業務は秩父鉄道が行っているのだが、自社のイベントに対してこの対応では情けない。
出だしからいろいろあったが、ようやく段取りが整い、寄居町役場のある駅北口からスタート。駅前には昔ながらの赤くて丸い郵便ポストがあった。
私が毎年伊豆急全線ウオーキングに参加しているのは皆様ご存知の通りだが、たまたま秩父鉄道のホームページを見ていたら、同じようなウオーキングイベントが開催されているのに気付いた。「フリーハイキング」となっている。数年前から開催されているようだ。
伊豆急のように一駅ごとに歩いて全線を踏破するのではなく、秩父鉄道のある駅を起点に、札所めぐりをしたり、近隣の名山に登山するようになっている。全部で16コースある。1日に参加できるのは1コースだけなので、全部踏破するのには16回も行かなければならないのが難点だが運動不足の解消には最適だろう。
1コース歩くと缶バッジがもらえるようになっている。札所めぐりのコースはアニメのキャラクターの図柄なので興味はないが、名山コースは鉄道車両のバッジなので、とりあえずこちらの7コースを巡ろうかと思った。
そういうわけで、これからしばらくは秩父鉄道をめぐることになるかもしれない。
最近のコメント