宮城野貨物線ツアー(宮城野貨物線)
ツアー列車は5番線に9時30分頃入線してきた。2両編成と短い。私は1号車6D席を指定されている。ボックスシートの車両だがワンボックスに2人で密にならないよう配慮されているのはありがたい。
駅長まで見送りに出てくれるなか、9時42分仙台駅を発車。車内では参加記念グッズが渡される。今回は貨物線を走行するので記念グッズはJR貨物からものが大半だった。岩沼駅下り5番線に入線。10時05分に到着し、ここで折り返して10時18分に発車した。
長町を通過するといよいよ宮城野貨物線に入る。まず本線から平面交差で分岐した。こちらは後部運転台からの画像。分岐後しばらく本線に寄り添って走行したのち、広瀬川を渡ると右にカーブし本線から離れた。
乗り鉄だけでなく地元の人も乗っていて、「ここを走っているのね」と驚きもひとしおのようだ。
仙台貨物ターミナル駅ではJR貨物の職員が歓迎の横断幕を掲げている。
今度は先頭車両からの画像。東仙台で東北本線上り線ホームの東側を通過し、
その先で本線に平面交差で合流し宮城野貨物線は終了した。東仙台貨物駅前を通過すると、ここでもJR貨物の職員が歓迎してくれていた。10時48分に岩切駅利府支線用ホームに入線しここで折り返しとなる。
最近のコメント