2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

コレクション

2023年9月10日 (日)

雄別炭鉱鉄道開業100周年小型印(釧路愛国、布伏内、阿寒郵便局)

Img_4786

昨日に続き雄別炭鉱鉄道関連の小型印で、こちらは釧路愛国郵便局です。かつて活躍していたディーゼルカー49200Yがデザインされています。

Img_4783

こちらは布伏内郵便局の小型印で当時の古潭駅舎と雄鉄バスをデザインしています。 

Img_4784

こちらは阿寒郵便局の小型印でかつて活躍していた蒸気機関車C11をデザインしています。

2023年9月 9日 (土)

雄別炭礦鉄道開業100周年小型印(イオンモール釧路昭和内郵便局)

Img_4785

雄別炭礦鉄道は1923年1月の開業で今年が100周年です。それを記念して地元郵便局で小型印が登場しています。雄別炭礦鉄道は釧路と雄別炭山の間44.1kmを結び、雄別炭山で産出される石炭輸送を担うとともに旅客営業も行っていました。こちらはイオンモール釧路内郵便局で使用されている小型印で図柄はかつて活躍していたC56形蒸気機関車1001号です。C56形機関車は大半が国鉄に納入され、私鉄向けに製造されたのはこの1台だけのようです。

以前雄別炭礦鉄道関連の遺構を巡った時の記事はこちらです。http://mktabi.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-40cf.html

http://mktabi.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/2018-5aa2.html

2023年7月22日 (土)

JR貨物コンテナボックス

Img_4425

こちらは転勤の送別品でいただいたJR貨物の鉄道コンテナの形をした収納ボックスです。転勤の送別品は本人を希望を聞いてくれるので、ピンポイントでこの商品を指定しました。鉄道グッズが増えてくるとこういったものがあると大変役立ちます。昨日の寄せ書きとともに大事にしたいと思います。

2023年5月28日 (日)

わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで)

28_20230507102601

相老で1日乗車券などを購入し、9時05分の間藤行きに乗車。ハイキングに行く中高年のグループが多く、単行のディーゼルカーはほぼ満席の状態だ。ただふたつ目の大間々で1両増結されたのでひとりでワンボックスを占領できた。

27_20230507102601

大間々からはアテンダントが乗車してきて、わたらせ渓谷鉄道グッズの販売を始めた。こういう場合、通路をゆっくり歩きながら声かけのあった客のところで立ち止まって販売するのが普通だが、この販売員は全ての客の前でグッズの入ったカゴをその人の座席の前や横に直接置いて品定めをさせている。ちょっと強引な感じだが鉄印の販売も行なっていて、渋沢栄一の限定鉄印があったのでこの人から購入した。鉄印の車内販売は珍しい。渋沢栄一は足尾銅山の運営にも関与していたらしい。

神戸(ごうど)駅に到着すると、そのアテンダントは下車していったが、代わりにお弁当やカレーパンを販売する業者が乗ってきた。この駅には清流レストランが併設されていて、その店の人らしい。神戸での停車時間は4分でその間で販売してすぐ下車していった。駅での停車時間を利用してホーム上でのお弁当販売はときどきあるが、車内に直接乗り込んで来ての販売は珍しい。

神戸を出ると草木ダム建設に伴い付け替えられたトンネルを進み、10時21分通洞に着いた。

2023年5月 4日 (木)

まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(錦川鉄道鉄印)

広電宮島口の様子を5分ほどであわただしく見学し、JR宮島口駅発13時42分の山陽本線で14時04分に岩国に着いた。岩国からは14時25分発の錦川鉄道に乗車する。1両編成で客は私を含め7人しか乗っていない。車内で運転士から錦川鉄道の1日フリーきっぷ2,000円を購入する。今日の行程だと1日フリーきっぷを買うより個別に運賃を支払ったほうが安いのだが、1日フリーきっぷだと記念のポストカード類のおまけが付いたり、きっぷ自体も記念になるので、フリーきっぷを購入した。

岩国を出て最初の停車駅で、かつてフルムーンパスのポスターにもなった西岩国で早くも下車客が出たものの、次の川西と清流新岩国では乗ってくる客がいて15人くらいの乗車になった。

32_20230425181701  

 錦川鉄道はほとんど錦川に沿って走る。最初は広々とした川沿いをいくが、だんだんに谷が険しくなる。宮脇俊三さんの時刻表2万キロでも「錦川の谷は中国地方の川にしては珍しく深い。両岸の山は鋭い傾斜で河原に落ち込んでいて、流れに洗われるところは山水画のような岸峰が立っている」と表現している。川の水は透き通っていてとてもきれいだ。鉄道の車窓から見える川の水の美しさは最高だ。ただ時刻表2万キロにあったような山水画のような岩峰は見えなかった。宮脇さんが訪れてから50年くらい経つので無理もないかもしれない。

35_20230425181701 

こちらは南桑・根笠駅間にある臨時駅の清流見晴らし駅。ホームから外に出るための出口がなくこの駅には鉄道以外では行けない。臨時列車に乗ることによってだけホームに下車できる完全な秘境駅だ。話題作りのため錦川鉄道が設置した純粋秘境駅なのだ。運転席後方で写真を撮っていたところ、運転士がわざわざ徐行してくれて「写真撮れましたか」と声をかけてくれた。

34_20230425181701

15時34分、終点の錦町駅に到着。

33_20230425181701

ここで鉄印をゲットする。私の他に母親と高校生くらいの息子で収集している2人連れがいて、その母親としばし鉄印談義となる。ここに来るまでに若桜鉄道や智頭急行などを収集し、新岩国乗り換えで錦町にきたようだ。こういうペアの場合息子のほうが熱心で母親は付き添いなのが一般的だが、この親子は母親のほうが熱心だった。

2023年4月 3日 (月)

献血クリアファイル

48968f213f3341c2a55ad51faa233782

 現在神奈川県内の献血ルームで献血すると小田急のクリアファイルがもらえます。神奈川県の献血ルームでは今までも時々鉄道グッズがもらえるキャンペーンが行われています。

https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/2023/02/post-347.html

 クリアファイルは2種類あり、私は車両は8000形、3000形、2000形が出ているものにしました。献血間隔とキャンペーン期間の関係で2種類ともゲットすることがができないのは残念ですが、趣味と社会貢献を兼ねて協力してきました。

告知によれば今後も小田急とコラボのキャンペーンを検討しているとのことで楽しみです。

2023年1月20日 (金)

マクドナルドハッピーセットにきかんしゃトーマス登場

Bc913d05d3254c46bcfc9b9767dec8ee

マクドナルドのハッピーセットにきかんしゃトーマスが登場しました。全部で6種類あります。ふたつ買ってみたところ、トーマスとカナが出てきました。カナというキャラクターは初めてです。透明なので中の仕組みが透けて見えるようになっています。連結することもできるので楽しく遊べそうです。

2023年1月15日 (日)

JR東日本懐かしのスタンプラリー

D4f783e9a4944e6cb538be19699e5878

JR東日本で1月13日から「懐かしのスタンプラリー」が開催されています。昨年も開催されたスタンプラリーです。国鉄時代の「私の旅スタンプ」を復刻したスタンプを集めて回ります。全部で50駅に設置されています。

A3f3ee1caefc4ffe8b5ca7f177958d94

そのうち10駅分を集めると、50駅収集用のスタンプ帳と復刻時刻表風オリジナルノートがもらえます。復刻時刻表は1988年3月号で青函トンネルが完成した際の時刻表で、とても懐かしいものです。

私はさっそく初日に出勤前と昼休みを利用して10駅分ゲットしてきました。スタンプコーナーにはどの駅にも先客がいて人気の高さを感じました。

2022年12月30日 (金)

東急電鉄カレンダー

5fdf309d6e5041139811ed96f6669022

勤め先の人から来年の東急電鉄のカレンダーをいただきました。といっても別の部署で働く私の知らない人からのいただきものです。私が乗り鉄であることは社内で広く知れ渡っているので、どこからかその情報を仕入れた人が私にカレンダーを譲ってくれたのです。感謝です。これでいい年が迎えられそうです。


2022年12月25日 (日)

誕生日プレゼント

4439eac95d2249438357c25e6b82b9d4

おととい還暦を迎えた私へのE5系はやぶさの誕生日カードです。スイッチを押すと「お誕生日おめでとうございます」や「ご乗車ありがとうございます」というメッセージが流れます。私の趣味を理解している人からの特別なプレゼントでした。

より以前の記事一覧