大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(青い森鉄道鉄印)
八戸港に7時30分に到着し、8時05分発の南部バスで本八戸駅に向かった。バスの客は15人くらいなのに皆大きな荷物を持っているので満員のように見える。
本八戸駅には8時20分に到着。ニューデイズ でご当地パンのイギリストーストを購入し朝食代わりにする。ここから8時45分発の八戸線に乗り、八戸で青い森鉄道に乗り換え9時17分に三沢駅に着いた。
ここで青い森鉄道の鉄印を購入。青い森鉄道は国鉄・JRから分離した第三セクター鉄道だが、当初の鉄印取扱会社には参加しておらず、今回始まった道南・東北版で初めて加盟となった。鉄印はここ三沢と野辺地で購入できる。大人の休日倶楽部パスは青い森鉄道にも乗車可能なので乗車券を用意することなく鉄印を購入できた。
三沢駅前広場は整備が完了し、かつてあった十和田観光電鉄の駅舎などは跡形もなく消え去っていた。三沢からは9時31分発の快速しもきたで八戸に戻る。大湊始発のJRから直通列車でキハ110の2両編成だった。青い森鉄道には気動車の運転士がいないのでJRの運転士による運行である。
« 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(シルバーティアラ) | トップページ | 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(仙台空港アクセス線鉄印) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント
« 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(シルバーティアラ) | トップページ | 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(仙台空港アクセス線鉄印) »
ミスターKさん、こんにちは。
今年もブログ楽しみにしています。
十和田観光の三沢駅舎はスッカリなくなりましたが、ソバ屋さんは新しい駅舎の1階で営業しています。前の何ともレトロな雰囲気はもうありませんが、暖かいソバは健在です。
投稿: Sさん | 2025年1月 3日 (金) 11時33分
Sさん、こんにちは。今年もよろしくお願いします。
三沢駅のそばは別の時に食べました。テーブル席もある新しい店に変わっていましたね。かなり賑わっていました。
投稿: ミスターK | 2025年1月 3日 (金) 14時39分