山形・岩手レア線乗り歩き(副本線2)
好摩を出て本線を北上し10時28分岩手川口駅の中線に入った。2面3線の国鉄型配線である。ここでは2分停車した。
中線に入る駅が近づくとご覧のような感じで参加者が運転席後部に集結する。
続いて10時36分いわて沼宮内、
10時49分奥中山高原に停車し、それぞれ中線に入る。いずれも2分停車で設定されている。次々と中線に出入りし大満足だ。
続いて小鳥谷駅の下り本線に停車する。このツアーは副本線ほぼ走破号となっているが、「ほぼ」の理由がこの小鳥谷駅なのだ。主催者によると盛岡方のポイントが普段使用されておらず、それを整備しないと使えないらしい。一方青森方は早朝に当駅始発の八戸行きが設定されているので走行可能のようだ。
続いて一戸駅下り2番線に入る。ここは本線の左側にあるホームのない線だった。
« 山形・岩手レア線乗り歩き(副本線1) | トップページ | 山形・岩手レア線乗り歩き(副本線3) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(札幌駅10番線)(2024.12.23)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 中央総武緩行線東京メトロ東西線直通列車(2025.01.07)
- 大人の休日倶楽部パススペシャル普通車用の旅(札幌駅10番線)(2024.12.23)
- 八戸線寝過ごし体験ツアー(八戸運輸区2)(2025.01.18)
- 八戸線寝過ごし体験ツアー(八戸運輸区1)(2025.01.17)
コメント