2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 山形・岩手レア線乗り歩き(E8系) | トップページ | 山形・岩手レア線乗り歩き(山形車両センター) »

2024年11月29日 (金)

山形・岩手レア線乗り歩き(かみのやま温泉まで)

東京駅をあわただしく出発し、車内を見学することもままならない状態のなか、大宮でも大勢乗ってきて車内は満席になった。E8系は最高時速300kmでの運転が可能だが、この列車は臨時列車のスジなので最高で275km程度までしか出さないようだ。乗り心地はE5系よりもソフトに感じた。

福島に到着しやまびこを分離し、単独走行となる。分割作業中に後続のはやぶさが本線を通過していった。

Img_4784_20241028132601

スロープを降りて地平になると景色も手を伸ばせば届くような位置になり在来線特急に変身した。車内は8割程度の乗車を維持している。この列車の20分前にも定期のつばさが運転されているから利用率は高い。

Img_4792

板谷峠も難なく越えて米沢に到着。ここで3分の1くらいの客が降りた。高畠、赤湯とだんだんに降りていき、私はかみのやま温泉で下車した。

Img_4842_20241028133401

駅前の観光案内所でマンホールカードを手に入れるためだ。かかしがデザインされている。上山市では毎年9月に「かみのやま温泉全国かかし祭り」が開催され、全国各地からユニークなかかしが数百体も集まるらしい。

Img_4794

次に乗る列車まで少し時間があったので駅前を散策して見つけたそば屋に入る。上山産のそば粉を使用した手打ちのそばで歯ごたえもしっかりあり、おいしいそばだった。大根の絞り汁も付いていてこれをつゆに投入すると、少し辛口の蕎麦つゆがさらに辛味を増しておいしくなった。たまたま立ち寄った店だったが当たりの店だった。

1_20241030054001

蕎麦を食べた後、かみのやま温泉駅13時01分発の普通列車に乗車し、山形駅に到着。山形駅5番線ホームには人気リゾート列車Satonoが停車していた。こういうリゾート列車とは縁のない旅をしているが、いつかこういう列車でのんびりと旅やグルメを楽しみたいものだ。

« 山形・岩手レア線乗り歩き(E8系) | トップページ | 山形・岩手レア線乗り歩き(山形車両センター) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山形・岩手レア線乗り歩き(E8系) | トップページ | 山形・岩手レア線乗り歩き(山形車両センター) »