2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第20回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川) | トップページ | 秋田新幹線回送列車乗車体験(御翔印) »

2024年11月16日 (土)

第20回伊豆急全線ウォーク(帰路)

Img_5195

15時45分に伊豆大川駅に到着した。今日は32kmも歩き、足腰もかなり疲労してきたのでここまでとする。駅前にある和菓子店清月堂で銘菓さざえもなかを購入。こし餡がしっかり詰まった甘味で疲れをいやす。

Img_5198

伊豆大川駅発16時10分の熱海行きを川奈で下車し、第1区間のバッジを引き換えた。アロハ電車とE257系踊り子がデザインされている。

Img_5157

川奈駅の改札口前のベンチには前はなかったパーティションが設置されていた。日暮れも近く寒風をしのげるのでありがたい。ここで次の電車まで40分ほど待たせてもらう。

Img_5201

川奈発17時10分の列車を熱海で乗り換え、小田原で下車した。駅ビルラスカのインフォメーションに立ち寄りマンホールカードを手に入れた。E257系がデザインされたもので鉄道柄は初めてだ。ここではカードをもらう際にQRコード読み取り式のアンケートがあった。他でも名前の記入を求められたりするところもあり、申し出さえすればもらえる方式ではないところもときどきあるようだ。

これで第20回伊豆急全線ウォークの初日を終わります。

« 第20回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川) | トップページ | 秋田新幹線回送列車乗車体験(御翔印) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、一日目終了、お疲れ様でした。
清月堂は、伊豆急全線ウオークの期間に行きたいところの一つです。
潰れにくく大きさも価格も手頃だったので「成金豆」が好みだったのですが、コロナ明けに行ったときには製造終了後でした。
お店も、いつまで続けてもらえるか心配していましたが、サザエ最中を見てホッとしました。今年は買いに行きます。

京葉ラインさま、こんにちは。

清月堂は立ち寄りたいお店ですね。成金豆は知りませんでした。なくなってしまい残念ですね。サザエもなかは変わらずのおいしさで疲れを癒せました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第20回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原→伊豆大川) | トップページ | 秋田新幹線回送列車乗車体験(御翔印) »