2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(正雀車庫) | トップページ | Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(東吹田検車場2) »

2024年10月 6日 (日)

Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(東吹田検車場1)

正雀車庫の撮影会が終わり、続いて大阪メトロ東吹田検車場に向かう。私は東吹田検車場の知識がなかったが、大阪メトロの検車場にもかかわらず、阪急の正雀駅と相川駅と間に存在していた。堺筋線は大阪の中心部を走るため検車場用地が確保できなかったので、ここに設けたようだ。

Photo_20240914111803

まず本線から左に分岐し、検修庫建屋内の2番線に停車する。ここで進行方向を変えて、今度は14番線に進んだ。

9_20240914114301

ここで車両から降りて撮影会となる。右は大阪メトロ堺筋線66系で、この検車場は大阪メトロ専用なので阪急の車両が入るのは超レアな光景だ。外部からの撮影を防止するため検車場のフェンスには目隠しのブルーシートが張られている。我々は高い代金を払って参加しているので、一般の人が場外から撮影して参加者から苦情が出ないよう配慮されている。

10_20240914114301

ただ跨線橋は大阪メトロの管轄外なのでそこから撮影を試みている人も大勢いた。

会場は日陰になる部分がなく気温35度を越える中での撮影会は撮り鉄にも応えるようだ。他の撮影会ならば時間いっぱいまで粘って撮影する人を多く見かけるが、ここでは皆グロッキー気味で早々に撮影を切り上げていた。

そんな中、テレビ取材のクルーもいて、参加者にインタビューをしていた。先ほどの正雀車両基地は阪急の管轄だが、こちらは実質大阪市の管轄なので、一声をかければ取材に来る報道機関もいるのだろう。

« Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(正雀車庫) | トップページ | Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(東吹田検車場2) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(正雀車庫) | トップページ | Osaka Metro ×阪急電車「特別列車乗車&検車場撮影会」(東吹田検車場2) »