関西貨物線ツアー(吹田貨物ターミナル駅下り)
京都貨物ターミナル駅を14時37分に発車し、特急はるかが通るルートで東海道線を下って行く。
14時50分、山崎駅側線に入線。ここで14分間停車する。山崎駅は京都府と大阪府の府境にある駅で、前から5両目までは大阪府、後ろ1両が京都府に停車しているとのこと。ホームには府境を示す標柱も立っている。
ここは天下分け目の戦いが行われた天王山に近く、東海道線、東海道新幹線、阪急京都線、名神高速道路などが狭いエリアに集結し、昔も今も地理的な要衝であることを感じさせる。
山崎駅を出発し15時21分、再び吹田貨物ターミナル駅に到着した。今度は本線寄りの下り着発1番線に停車する。特急はるかが通るルートだが1本だけ右に分岐し停車した。
ここで後続のはるかの通過待ちを行う。
その後新大阪駅3番線を通過し、うめきた地下駅を経由し、福島駅手前で地上に出た。
西九条駅ではホームのない線を通過して桜島線に入った。
この区間は10年前にハリーポッタートレインで乗ったことがある。
走行ルートは上記の通り。
« 関西貨物線ツアー(京都貨物ターミナル駅) | トップページ | 関西貨物線ツアー(安治川口貨物ターミナル駅) »
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(京浜東北線品川駅渡り線)(2025.05.05)
- 普段と違う信越本線乗車体験(東十条駅中線)(2025.05.04)
- 普段と違う信越本線乗車体験(熊谷駅1番線)(2025.05.03)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新津駅引き上げ線)(2025.05.02)
- 普段と違う信越本線乗車体験(上沼垂信号場)(2025.05.01)
コメント