新型クラウンで行く初夏の北海道ドライブ(羅臼岳)
霧の知床を後にして釧路方面に車を進める。知床峠への上り坂を進んでいくと、5分ほどで急に霧が晴れ、羅臼岳が姿を現した。この天気の変わりようはどうしたことだろう。ここはオホーツク海と太平洋の分水嶺で気候の変化が激しいのだろう。知床峠はちょうど峠部分に駐車場があり、そこから写真を撮る。
遠く国後島もはっきりと見えている。実質的にロシア領となっており、日本への返還が難しいのは残念だ。北方領土返還のプレートも設置されている。ここからの距離はおそらく30km程度でそれほど遠くはない。国後島民はどんな生活をしているのだろう。
多くの観光客が羅臼岳をバックに写真を撮っている。これほどの天候に恵まれ、ここにやってきた観光客はラッキーだ。
« 新型クラウンで行く初夏の北海道ドライブ(知床五湖) | トップページ | 新型クラウンで行く初夏の北海道ドライブ(浜中町営簡易軌道) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« 新型クラウンで行く初夏の北海道ドライブ(知床五湖) | トップページ | 新型クラウンで行く初夏の北海道ドライブ(浜中町営簡易軌道) »
コメント