新生近江鉄道始動記念臨時電車の旅(八幡山ロープウェイ)
日野駅でランチを楽しみ、11時49分発の電車で八日市経由で近江八幡に着いた。ここに来たのは八幡山ロープウェイに乗るためだ。近江八幡駅からバスに10分ほど乗ってロープウェイ入り口に着き、13時ちょうど発のロープウェイに乗車した。山麓駅の名前は公園前駅となっていた。私が乗り込むとすぐに発車したが、客は全部で3人しかいない。
3線交走式ロープウェイで全長は0.5km、高低差は157mある。私はさくら号と名付けられた搬器に乗車した。
周囲にはこの山以外、山がなく、ここだけ盛り上がっている。どういう作用でこの山ができあがったのだろうか。ブラタモリならば分かりやすい解説をしてくれるだろう。
山頂の八幡城址駅までは約5分で到着した。琵琶湖の雄大な眺めが展開している。山頂にはインド人のグループがいて、こういうところにまで外国人観光客がいることに驚かされる。
帰りはもみじ号に乗るつもりだったが、臨時便が出て、行きと同じ搬器に乗車することになったのは少々残念だ。
« 新生近江鉄道始動記念臨時電車の旅(日野駅) | トップページ | 新生近江鉄道始動記念臨時電車の旅(近江八幡) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント