新生近江鉄道始動記念臨時電車の旅(貴生川まで)
近江鉄道は4月1日から上下分離方式で運行されることになり、それを記念して4月1日から4月7日まで毎日別ルートで臨時電車が走行することになった。そのうち4月4日分は日野駅にある引き上げ線に入る電車が運行されることになった。ということになるとこれに乗らない手はない。抽選制だが無事当選したので、会社の休みを取って日帰りで出かけることになった。
まず新横浜発6時18分ののぞみ1号に乗車。平日ではあるものの春休み期間中ということもあり家族連れが多く普通車はほぼ満席である。昨日来の雨は止んでいるが雲は低くパッとしない天気のなかを西へと進む。
名古屋で隣りのホームに停車中のひかり535号に乗り換え、米原には8時02分に到着した。ここから東海道線、草津線と乗り継ぎ、9時25分に貴生川に到着した。
貴生川駅の近江鉄道ホームにはおーいお茶のラッピング車両が停車していた。
« サイボクハム自販機 | トップページ | 新生近江鉄道始動記念臨時電車の旅(臨時電車) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント