さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(西大山駅)
九州2日目の旅が始まる。よく晴れていて暖かい。ホテルを出発し、今日最初の目的地西大山駅に向かう。西大山駅はJR最南端の鉄道駅として有名である。モノレールも含めての最南端は沖縄都市モノレールの赤嶺駅だが、いわゆる鉄道としてはここが最南端となる。駅自体は無人駅だが、駅は観光地と化していて、駅の駐車場には10台以上の車が駐車している。大型観光バスまで停まっていて観光コースに組み込まれているようだ。
観光客が大勢来ていて、こんなにぎやかな場所になっていたとは知らなかった。日本の東西南北端にある駅ではここがいちばんにぎやかな駅だろう。最南端駅の碑の前は撮影待ちの行列ができている。正面に見えるのは開聞岳でそれをバックに写真が撮れるようになっているもありがたい。周辺は菜の花も見ごろだった。
駅前には黄色いポストもあって幸せ感を演出している。みやげ物屋もあって、こちらも混雑しており、店の中には有名人のサインがたくさん飾られていた。
« さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(指宿白水館) | トップページ | さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(加世田駅跡) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(指宿白水館) | トップページ | さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(加世田駅跡) »
コメント