2024タイガース号でゆく武庫川連絡通路の旅(のぞみ232号)
ツアーは解散となり、空き枠を融通してくれたTさんにお礼を言って別れる。
阪神本線の武庫川駅は武庫川上にホームがある。一般に橋上駅とは駅施設が跨線橋上にある駅を言うが、この武庫川駅こそ正真正銘の橋上駅だ。
新大阪始発15時15分ののぞみ252号で帰る。帰りもグリーン車利用である。発車5分ほど前に入線し車内に乗り込むやいなや、「お客さまの中でお医者様がいらしたら至急3号車まで来て欲しい」と言うアナウンスが流れた。こういう放送があるのは知っているが、実際自分が聞くのは初めてだ。それにしても新大阪始発の列車に乗り込んだ瞬間に医者を呼ぶ放送とはどうしたことだろう。乗り込んだ途端に体調を崩した客がその瞬間に車掌に申し出なければ、こんな短時間での放送は不可能だ。そんなことがあるのだろうか。不思議な思いで放送を聞いた。結局その関係で発車が7分遅れた。
その後車掌から放送があり、乗客ではなくホームにいた客が体調を崩したようだ。走行中の列車ならばともかく、駅に停車しているならば車内放送で医者を探すより、すぐに救急車を手配したほうが良かったのではないかと思うが緊急の度合いが違ったのかもしれない。
帰りも再びモバイルオーダーサービスを利用し、今度はアイスクリームを注文した。男性販売員が届けてくれた。男性販売員は私は初めてである。車内販売が行われていた時代と同様カチカチのアイスで、食べられるようになるまで10分以上かかった。
新大阪駅を7分遅れで出発したが、回復運転で遅れを取り戻し新横浜には定刻に到着した。
これで「2024阪神タイガース号で行く武庫川連絡通路の旅」を終わります。
« 2024タイガース号でゆく武庫川連絡通路の旅(甲子園駅引き上げ線) | トップページ | 町田駅にE6系こまち出現 »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« 2024タイガース号でゆく武庫川連絡通路の旅(甲子園駅引き上げ線) | トップページ | 町田駅にE6系こまち出現 »
コメント