ありがとう20系!さよならイベント(帰り)
玉川駅の時刻表確認を終えて帰路に着く。北大阪急行の箕面萱野延伸は3月なのに御堂筋線新大阪駅ホームの案内板はすでに箕面萱野までのものに置き換わっていた。未開業の部分にマスキングもされていない。大阪らしい合理精神というものだろうか。
またこんな求人募集も行われていた。来年開催の大阪万博の運転手の募集を呼びかけるものだ。人手不足のせいか時給2,000円となっている。アルバイトで運転手をやるのも悪くないと感じる人もいるだろう。
新大阪からは18時51分発ののぞみで帰る。帰りもグリーン車利用だ。行きはガラガラだったが、帰りは3連休の最終日だから混雑が予想される。幸い私の隣りは空席だ。
先ほどコバトパンで買っておいたハムのコッペパンとアンバターのコッペパンで夕食とする。柔らかいコッペパンでどちらかというとバターロールのような食感だった。
京都からは隣りの席に客が乗ってきて、他の席も含めてグリーン車はほぼ満席になった。
今回の旅では、大阪メトロの連絡線、車庫線、引き上げ線に乗れ満足度が高かった。併せて未乗のロープウェイの乗車も果たし、これからロープウェイマニアになるかもしれない予感がした。
これで「ありがとう20系!さよならイベント」を終了します。
« ありがとう20系!さよならイベント(コバトパン) | トップページ | さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(初めに) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« ありがとう20系!さよならイベント(コバトパン) | トップページ | さんふらわあで往復する九州鉄道遺産巡りの旅(初めに) »
コメント