2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« ありがとう20系!さよならイベント(葛城山ロープウェイ乗り場まで) | トップページ | ありがとう20系!さよならイベント(コバトパン) »

2024年2月19日 (月)

ありがとう20系!さよならイベント(葛城山ロープウェイ)

Img_7474

ロープウェイはいったん沈み込むようにして14時ちょうどに出発した。客は私の他に中年の夫婦だけだ。

Img_7490

発車すると録音で車窓案内がされる。周辺の山々や大和盆地を詠んだ和歌などが紹介されるが、上るほどに視界が開け、その雄大な景色に息を飲み、放送など耳に入らない。これがロープウェイの魅力だろう。ケーブルカーだと地平を走るのでこういう景色は展開しにくい。

途中で下りの搬器とすれ違う。このロープウェイは毎秒5mで進むのですれ違い速度は毎秒10mで時速に換算すると36kmになり、意外と早く遠ざかってしまう。写真を撮ろうとしたがなかなかうまくいかなかった。

Img_7503

山頂までは約6分で到着。山上駅周辺は予想外の積雪でびっくりする。気温はマイナス1°とのこと。山上周辺を散策しようと思っていたが、これでは無理だ。

Img_7509

行きは私を含めて3人しか乗っていなかったが、帰りは葛城山でハイキングを楽しんだ家族連れや外国人観光客が大勢いて、臨時便が運行され、定刻より10分早く14時20分に山上駅を発車した。ロープウェイは客の多寡により、臨機応変に臨時便が運行されるのが特長だ。

予定より早く着いたが、近鉄御所行きのバスの時刻は変わらないから、バスの発車まで30分待ちとなってしまった。気温が低くバスを待つ間寒い思いもするのも嫌なので私は近鉄御所駅まで歩くことにした。グーグルマップによれば45分ほどの歩きになるが、帰りは下り坂なので距離の割りには楽だろう。実際には40分ほどで駅に着いた。気温は低いが無風なので歩きやすく、疲れも感じずに駅に戻ってきた。

« ありがとう20系!さよならイベント(葛城山ロープウェイ乗り場まで) | トップページ | ありがとう20系!さよならイベント(コバトパン) »

旅日記」カテゴリの記事

新線乗車記」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん こんばんは

ロープウエーへの進出、おめでとうございます。
ロープウエーは意外なところにあったりするので、鉄道とちょっと違った楽しみ方もできそうです。
車でないと不便な場所も多いですが、どんどん乗ってブログで紹介してください!

葛城ロープウエーは私も数年前に乗り、春だったので山上の散策を楽しみました。
景色も良く気持ちいい所なので、是非次は季節の良い時にと思います。
ここから金剛山は、「ダイヤモンドトレール」と呼ばれるハイキングの名所の一区間で、健脚なら縦走して金剛ロープウエーと合わせて乗車ができる箇所でした。
残念ながら乗車前に老朽化で廃止になってしまいましたが。。。

Sさん、おはようございます。

ロープウェイは乗りに行くには遠いところにあることも多いので自然体で楽しみ、完乗は目指しません。眺めはいいので観光主体でやっていこうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ありがとう20系!さよならイベント(葛城山ロープウェイ乗り場まで) | トップページ | ありがとう20系!さよならイベント(コバトパン) »