鉄道の日全国乗り歩き(初めに)
毎年10月14日の鉄道の日前後には各地で鉄道ファン向けのイベントが数多く開催される。今回は14日、15日の2日間で3つのイベントをハシゴしようと計画している。まず一つ目はIGRいわて銀河鉄道好摩車両基地に直接乗り入れる列車への乗車だ。このイベントは大々的に告知されておらず、Tさんから教えてもらって初めて知ったものである。
二つめは仙台車両センターに乗り入れる列車への乗車だ。これも10月14日に開催されるが、いわて銀河鉄道のイベントに参加した後でも間に合う。
三つ目は翌15日に開催される西鉄筑紫車両基地に乗り入れる列車への乗車だ。仙台から九州まで一気に移動となる。この3つに参加し前後の移動も楽しみながら旅を進めていこうと思う。
まず第一走者は東京駅20時16分発のはやぶさ45号だ。会社から家に帰ってすぐ東京駅に直行した。金曜日で仕事の疲れもたまっているから、今回はグリーン車にした。株主優待券使用で4割引で乗れるので盛岡まで12,000円なのでお得に利用できる。
金曜日の東京駅は多くの旅行者で混み合っていて、駅弁専門店「祭」も店内は身動きが取りにくい状態だ。ここでチキン弁当を買って新幹線ホームに上がる。列車は10分前に入線したが、折り返し準備に時間を要し、ドアが開いたのは発車2分前だった。グリーン車は7割くらいの乗車だが、普通車はもっと混んでいるように思われた。この列車は新青森行きの最終だからだろうか。
普段なら発車とともにビールを飲み始めるところだが、車内整備に時間を要したので、発車から少し遅れて乾杯した。この瞬間がたまらない。
私は窓側席を予約したが、指定席の発売状況では私の隣りも発売されていることになっているが、大宮を出ても空席のままだ。結局盛岡まで誰も乗ってこなかったことからすると調整用の席だったのだろうか。
« 新型クラウンで行く静岡県鉄道スポット巡りの旅(帰路) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(盛岡) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
ミスターKさん、おはようございます。
イベント参加するために、前泊しても実質2日間で岩手県、宮城県、福岡県の移動となると乗り鉄旅だけではかなりのハードワークになってしまいそうですが、仙台から九州へは現代版飛び道具を利用されましたか?
ミスターKさんの乗り鉄旅は、時刻表の航空機のページも頭の中に入っているようで、AI将棋でいう「その手があったか」と思わされることが時々あり、今回もバラエティに富んだ旅になりそうですね。
投稿: ミスターAN | 2023年11月 9日 (木) 07時05分
ミスターANさん、おはようございます。
2泊3日で東奔西走の大旅行をしてきました。天候もよく楽しい旅でした。ルートはお楽しみに。
投稿: ミスターK | 2023年11月 9日 (木) 07時33分