鉄道の日全国乗り歩き(仙台駅まで)
いわて銀河鉄道まつり会場は鉄道グッズや地元の名産品の販売、踊りの披露などが行われているが、それらはチラッと見るだけで好摩駅に戻り、10時54分発の列車で盛岡駅に戻つた。
盛岡駅から11時50分発のはやぶさ18号に乗車する。こまちとの連結に時間を要し、2分遅れで発車した。座席は9割り方埋まっている。車内で先ほど乗り換えの間で買ったアンバターサンドを食べる。盛岡の地元グルメのようだ。
盛岡を2分遅れで出発したが仙台には定刻12時29分に到着した。ここで次の目的である仙台車両センターに向かう。
受付は12時30分なので3分ほど遅れてしまったが、参加に支障はなかった。先ほどいわて銀河鉄道祭りの仲間2名もこれに参加している。
イベント列車の出発を待つ間、Tさんに教えてもらった仙台駅での復刻スタンプ押印イベントに参加した。こちらがそれ。国鉄時代の古いスタンプが見つかり、それらを押印できるのだ。
« 鉄道の日全国乗り歩き(好摩車両基地イベント) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(仙台車両センター入線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
« 鉄道の日全国乗り歩き(好摩車両基地イベント) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(仙台車両センター入線) »
コメント