鉄道の日全国乗り歩き(筑紫車両基地入線)
受付は西鉄福岡駅北改札横で8時から8時半の間で行われる。事前予約制で240人の参加予定となっている。筑紫車両基地までは6両編成の列車に分乗する。私は最後尾の6号車になった。列車は3扉クロスシートの3000形で、8時43分に入線し、8時48分に発車した。
途中の雑餉隈駅から下大利駅までの5.2kmの区間は昨年8月に高架化工事が完了した区間になる。
その高架区間にある来年開業予定の新駅桜並木駅で臨時停車した。まだホームの施工中でドアは開かないので車窓見学となる。駅名票自体はすでに設置されているが、駅名はブランクとなっていた。駅名が後から公募で決定した関係だろう。
線路と直交する形で桜並木の通りが見えている。桜の時期にはきれいな景色が展開するのだろう。
筑紫駅1番線に到着。後続列車を1本待った後、いよいよここから車両基地に入線する。私は最後尾の6号車に乗っており、後部運転台越しに線路を眺める。まず本線から左に分岐する。
線路が何本も分岐していく。
速度は15kmほどでゆっくり進行していく。
職員に見守られながら、ふたつある建屋の間にある線で停車した。車両基地内の配線図がないのでルートの説明ができないので申し訳ない。
ここには昇降台があり、そこから下車した。下車するとNHKの取材が行われていて、子どもがインタビューされていた。
« 鉄道の日全国乗り歩き(西鉄グランドホテル) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(筑紫車両基地内イベント) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- ニューシャトル丸山車両基地(車両基地入線)(2023.12.01)
- 新潟車両センター乗り入れの旅(堀之内信号場)(2023.11.27)
« 鉄道の日全国乗り歩き(西鉄グランドホテル) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(筑紫車両基地内イベント) »
コメント