鉄道の日全国乗り歩き(盛岡)
22時27分に盛岡駅に到着。私が初めて盛岡に来た時は上野から夜行急行十和田に乗って8時間くらいかけて到着したが、今は首都圏から2時間ほどで来ることができるようになり便利になったものだ。
その晩は駅前の東横インに宿泊。こちらは翌朝の朝食。
こちらは駅前にあるわんこそばの老舗東家。今から30年くらい前にここで食べたことがある。その時は89杯も食べた。7杯で普通のそば1杯分らしいから、10杯以上食べた計算になる。今思うとよくそんなに食べられたものだ。
8時15分、集合場所であるいわて銀河鉄道改札前に行く。受付で参加料1,000円を支払い、出発を待っていると知った顔が3人ほど集まった。今回の参加者が全部で10名なので、我々のグループが参加しなかったら6名しか参加しなかったことになる。好摩の車両基地に乗り入れるという貴重な列車にもかかわらず認知度が低い。そういう私もTさんに教えてもらわなければ知らなかったからTさんには感謝だ。
改札前の発車案内板には今回の臨時列車が表示されている。字数の関係で文字で表示できないので、ドットで表示したとのことで手が込んでいる。8時55分、盛岡駅を出発する。
左に岩手山、右に姫神山を眺めながら、列車は滝沢駅で中線に入り、ここで後続の貨物列車の待避を行う。以前は定期列車でこの中線に入って好摩方に出発する列車があったが、前回のダイヤ改正でなくなったとのこと。ここで参加者へのおみやげとして、いわて銀河鉄道の鉄印キーホルダー、銀河鉄道祭りの抽選券などが渡された。
« 鉄道の日全国乗り歩き(初めに) | トップページ | 鉄道の日全国乗り歩き(好摩車両基地入線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
ミスターKさん、おはようございます。
わんこそば、懐かしいですね。ミスターKさんがわんこそばを平らげた時の臨場感溢れる写真は2013/12/19のブログ「ほっとゆだ駅」と2018/07/20のブログに掲載されていました。
私は100杯以上で記念品がもらえるという言葉にのせられて102杯も食べました。ちょうど30年前の11月でしたね。今でも食べたことを証明する手形の記念品は大切に保管してあります。
投稿: ミスターAN | 2023年11月10日 (金) 06時50分
ミスターANさん、こんにちは。
その記事、よく見つけてくれましたね。もう30年も前の話しなんですね。我ながらご満悦の様子で、当時の思い出がよみがえりました。あの写真のお椀は2人分ですかね。よく食べましたね。
投稿: ミスターK | 2023年11月10日 (金) 13時51分