キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(神戸まで)
大久保で折り返して、今度は神戸線を上り、神戸駅1番線で15分ほど停車して撮影会となる。神戸駅は3面5線の構造で1番線だけ単式ホームになっていて、時間帯によってはここで待避が行われるようだ。この時間帯は一般列車の入線がないので我々一行の貸し切りになり、乗り換え階段も閉鎖されている。
先頭車では大勢の撮影者でごった返している。家族連れは子どもを入れて写真を撮ろうとするので、ベストショットを狙おうとする人は苦労していた。
神戸駅の明石方には上下線の間に引き上げ線がある。大久保でなくここで折り返すことも不可能ではないだろうが、ダイヤの都合でそうもいかないに違いない。
神戸は東海道本線の終点であるとともに山陽本線の起点でもある。ホーム上にはそれを示す距離標が設置されていて参加者が順番に撮影していた。
« キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(大久保まで) | トップページ | キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(北方貨物線まで) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント
« キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(大久保まで) | トップページ | キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(北方貨物線まで) »
こんにちは、
神戸駅は通過してばかりでした。距離標は1番線でしょうか。
見に行きたいです。
投稿: 京葉ライン | 2023年10月 9日 (月) 09時30分
京葉ラインさま、おはようございます。
1番線ホームの中程にあります。時間帯によりホームが閉鎖されているのでご注意ください。
投稿: ミスターK | 2023年10月 9日 (月) 10時32分