2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(京都まで) | トップページ | キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(竹田まで) »

2023年10月12日 (木)

キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(鉄道博物館まで)

15_20230924091001

東海道線を進み、京都駅31番線に入る。ここで進行方向を変えていよいよ京都鉄道博物館に向かう。列車はまず京都鉄道博物館の建物の南側まで進む。構内には117系やC62などが留置されている。ここで折り返して、

16_20230924091001 

山陰線脇にある引き上げ線に入る。係員が立っていて手動でポイント操作をするのだろうか。

17_20230924091001

ここで再び折り返し、先ほどより北側の線路を走行して行く。

18_20230924091001

展示車両が留置されているところをさらに進み、

19_20230924091001

建屋の中に入り停車した。ここは鉄道博物館の本館の一部になっていた。ここには架線が張られていないので、ここまで入るにはキハ189系でないとダメなのだ。

Photo_20230924085601

« キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(京都まで) | トップページ | キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(竹田まで) »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(京都まで) | トップページ | キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅(竹田まで) »