武蔵野線側線体験イベント(西浦和から南越谷まで)
西浦和を過ぎると線路が右に大きくカーブする。武蔵野線は現在は南浦和駅を経由するルートだが、浦和駅を経由する計画があったらしい。武蔵野線の計画は昭和30年代に始まるが、その当時でも浦和の中心地に線路を通せるだけの空き地があったのだろうか。
武蔵浦和で新幹線をくぐり、南浦和を通過する。南浦和・東浦和間は以前から新駅を建設する構想があり、線路脇にそれらしき空間があるが、さいたま市に財政余力がないため、計画が進展していない。
東浦和は中線のある構造で、同行のTさんは東京ディズニーランド行きの臨時列車でこの中線に入ったことがあるとのこと。ディズニーランドに早く着き過ぎても困るので、ここで時間調整したようだ。
東浦和を過ぎると沿線に見沼田んぼが現れる。稲穂を前景にした写真が撮れるところでYさんもここでよく写真を撮るらしい。今回のイベント参加者には東所沢電車区オリジナルの2024年カレンダーがプレゼントされていて、Yさん撮影の写真もある。
東川口を過ぎると鉄道写真家の中井精也さんがよく撮影している場所を通過した。
« 武蔵野線側線探検イベント(東所沢から西浦和まで) | トップページ | 武蔵野線側線探検イベント(南越谷駅引き上げ線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« 武蔵野線側線探検イベント(東所沢から西浦和まで) | トップページ | 武蔵野線側線探検イベント(南越谷駅引き上げ線) »
コメント