武蔵野線側線探検イベント(東所沢から西浦和まで)
東所沢駅を出発し、まず新座貨物ターミナル駅の隣りを走行する。担当のYさんの根回しにより、貨物ターミナル駅ではJR貨物の職員が集結し我々の列車を見送ってくれている。我々も窓を開けて手を振り返す。会社は違えどエールを送り合う姿にYさん共々感激する。
新座駅から北朝霞駅にかけての高架橋はスラブ軌道になっているが、車体の動揺が激しい場合締結ボルトが飛び散る場合がありYさんも経験があるとのこと。最近は騒音対策でスラブ軌道の下にバラストを敷くこともあるらしいが、ここはコンクリート打ちっぱなしの路盤なのでかなり騒々しい。
北朝霞を過ぎ荒川鉄橋を渡る。かつて多摩川に出没したタマちゃんがこの鉄橋の北側まで来てしばらく滞在していたのをYさんはよく見かけたとのこと。
西浦和の手前で右に分岐する。直進すると与野への短絡線となる。西浦和駅の東方にはかつてはシーサスクロッシングがあり、大宮に直通するむさしの号は西浦和に停車してから大宮に向かったが、今はシーサスクロッシングが撤去され西浦和のホームの外側線を通過し大宮まで走行する形になっている。
« 武蔵野線側線探検イベント(東所沢発) | トップページ | 武蔵野線側線体験イベント(西浦和から南越谷まで) »
コメント