大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール3)
宇都宮大学陽東キャンパスを出ると再び立体交差を上る。ここからバラスト軌道になり、S字カーブを描きながら立体交差を降りて専用軌道となり、平石停留所に停車する。ここは路面電車では珍しい2面4線構造になっている。将来的に快速運転が行われる時にはここで緩急接続がされる予定だ。
車両基地が併設され、運行便によってはここで乗務員交代が行われる。
平石を出ると専用軌道になり周囲は突然田園地帯に変わり、路面電車の趣きはなくなる。
平石中央小学校前を出ると今度は鬼怒川を専用の橋梁で渡る。路面電車とは思えないほど景色の変化に富んでいる。
飛山城跡は路面電車では珍しい高架駅で、清陵高校前からは引き続き専用軌道だが、一般道路の脇に設置された専用軌道を進む。清原地区市民センター前はこれもまた路面電車では珍しい島式ホームだ。ここはバス乗り場が併設されており、トランジットセンターと呼ばれて、ライトレールとバスの乗り継ぎができるような仕組みになっている。到着前には乗り継ぎに関する案内放送が流れた。清原地区市民センター前を出るとき、運転士は黄色矢印信号を確認して「制限15」と喚呼し、交差点をゆっくりと左に曲がった。引き続き専用軌道だが、今度は道路右側になった。
« 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール2) | トップページ | 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール4) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
「新線乗車記」カテゴリの記事
- 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール6)(2023.09.18)
- 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール5)(2023.09.17)
- 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール4)(2023.09.16)
- 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール3)(2023.09.15)
- 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール2)(2023.09.14)
コメント
« 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール2) | トップページ | 大人の休日パススペシャルグリーン車用の旅(宇都宮ライトレール4) »
1枚目の写真に見える、(広角レンズの影響で)遠くで線路をまたいでいるのが国道4号バイパス。ライトレールの車両基地はバイパスに沿った画面右手にあります。
ゆいの杜や清原に住む人にとって、終点やグリーンスタジアム付近に車両基地があれば始発・終着列車も設定されて便利になったと思います。
が、車両搬入が容易な国道沿いを選んだようです。それで、清原に住む人の夜間の帰宅の足としてグリーンスタジアム行きが2本設定されているようです。
折り返しの平石止まりもレアな行き先です。
投稿: 京葉ライン | 2023年9月15日 (金) 20時09分
京葉ラインさま、おはようございます。
車両基地は比較的起点寄りにありますね。車両搬入の便を考えていたとは知りませんでした。途中停留所発着の運行には興味あり、渡り線に乗れるとうれしいのですが。
投稿: ミスターK | 2023年9月16日 (土) 04時15分