185系伊東駅車庫入線体験(伊東駅車庫6番線)
片瀬白田駅での車内イベント、撮影会が終わり、ここで進行方向を変えて伊東駅に向かう。座席が変更となり往路とは別の席が割り当てられ、私は通路側の席になる。
伊東駅ではまず2番線に停車した。ここから駅に隣接する留置線に入る。留置線は3本あり、そのうち伊東駅寄り(車庫4番線)には横須賀線用E217系が止まっている。一般客がホームから撮影できないようにする目隠し用車両だ。一般客が勝手に撮影して高い料金を払っている参加者から苦情が出ないようにするための措置だ。E233系などでなく、横須賀線の車両を持ってくるとは手が込んでいる。今日大船から回送されたらしいがE217系が伊東線を走るのは初めてではないだろうか。
私はここから熱海方に進んで本線上で折り返して留置線に入ると予想していた。南伊東方に引き上げ線があるのは知っていたが、有効長が短くかつ線路に雑草が繁っていたり、線路脇の樹木が張り出していたりして、使用されていないのではないかと思っていたからだ。ところが予想に反して南伊東方に動き出し、引き上げ線に入った。線路脇の樹木が車体に触れてバチバチと音を立てる。
引き上げ線には踏切があり、折り返し運転のため、しばらく踏切を閉鎖する。
引き上げ線で折り返し、留置線に入る。その際運転士の信号喚呼の音声を車内に流してくれた。「識別点灯、入換進行、転轍開通、パターン接近、パターン解除」など普段聞くことのない用語も聞かれた。
列車はいちばん外側の留置線で停車した。ここは車庫6番線と呼ばれていた。
« 185系伊東駅車庫入線体験(片瀬白田駅撮影会) | トップページ | 185系伊東駅車庫入線体験(伊東駅車庫撮影会) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- ニューシャトル丸山車両基地(車両基地入線)(2023.12.01)
- 新潟車両センター乗り入れの旅(堀之内信号場)(2023.11.27)
コメント
« 185系伊東駅車庫入線体験(片瀬白田駅撮影会) | トップページ | 185系伊東駅車庫入線体験(伊東駅車庫撮影会) »
ミスターKさん、おはようございます。
9月2日は天気が良くて撮影会日和でしたね。
伊東駅での車庫入線体験を読んで、伊豆急全線ウォークの時に583系の臨時列車が伊東駅に停車していた時のことを思い出し、目次編で探したところ、第11回の2日目だったことがわかりました。かれこれ8年前のことで、昭和の時代に私が乗った「はくつる」の切符を新幹線の中でミスターKさんに見せた日に偶然の出来事でしたね。ブログに伊東駅での583系の写真がありますが、今日のブログの線路図で、行き帰りに見た583系の位置関係がよくわかりました。
投稿: ミスターAN | 2023年9月 6日 (水) 06時20分
ミスターANさん、こんにちは。
伊東駅で見た583系は懐かしい思い出ですね。もう8年も前になるのですね。その件は明後日の記事で少し触れる予定です。いつか入りたいと思っていた車庫に入れてとても感慨深い旅行でした。
投稿: ミスターK | 2023年9月 6日 (水) 18時12分