草軽電気鉄道草津温泉駅跡
先日草津温泉に行った時に見かけた旧草津温泉駅跡の記念碑です。草津温泉駅は軽井沢と草津を結んでいた草軽電気鉄道の終点で大正15年に開業しましたが、残念ながら昭和37年に廃線になりました。現役時代はカブトムシのような電気機関車が小さな客車を引いてのんびり走り高原列車のような趣きがありました。
軽井沢駅前には当時の電気機関車が保存されています。http://mktabi.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-0d9d05.html
跡地は児童公園になっていますが、廃止から60年以上経つので遺構らしきものも全くありません。周囲にも廃線らしい雰囲気がないのも時代の推移で仕方ないでしょう。
跡地は草津の湯畑から歩いて10分ほどのところなのでお近くにお立ち寄りの際は是非訪問されることをおすすめします。
« 2パンタで巡る愛環の旅&撮影会(豊橋街歩きクーポン) | トップページ | 八高線焼き »
「廃線跡」カテゴリの記事
- 草軽電気鉄道草津温泉駅跡(2023.06.16)
- わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(仙石河岸線廃線跡)(2023.06.01)
- わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(草木ダム旧線)(2023.05.30)
- 美唄鉄道常盤台駅(2023.04.16)
- 東京都港湾局専用線(晴海線)(2023.03.19)
コメント