2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 今どきの取材方法 | トップページ | わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで) »

2023年5月27日 (土)

わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(相老まで)

5月6日土曜日、わたらせ渓谷鉄道の鉄印収集や足尾トロッコ館のガソリンカー乗車を目的に日帰り旅行に出かけてきた。

まず浅草発6時48分の特急リバティりょうもう1号に乗車。ゴールデンウィーク中ではあるが早朝のため乗客は少なく1両に10数人しか乗っていない。この日は太田、桐生方面の乗り歩きになるので、「ふらっと両毛フリーパス」を購入。茂林寺以北の東武線両毛エリアと一部の路線バスが乗り放題で2,440円となっていて単純に往復しても元が取れる計算だ。

北千住を出ると列車は関東平野を快走し、館林、足利市と停車していく。足利市を出ると右手に道路橋の渡良瀬橋が見えてくる。森高千里の「渡良瀬橋」の舞台となった橋である。

25_20230507102601

浅草から約2時間、8時47分に相老に到着。ここでわたらせ渓谷鉄道に乗り換える。

26_20230507102601

窓口でわたらせ渓谷鉄道の一日乗車券1,880円を購入する。印刷された切符が渡されるかと思いきや、小型プリンターから出てきたレシート状の切符でちょっとがっかりする。これでは記念にならないので硬券入場券を購入しておく。

« 今どきの取材方法 | トップページ | わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今どきの取材方法 | トップページ | わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで) »