わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで)
相老で1日乗車券などを購入し、9時05分の間藤行きに乗車。ハイキングに行く中高年のグループが多く、単行のディーゼルカーはほぼ満席の状態だ。ただふたつ目の大間々で1両増結されたのでひとりでワンボックスを占領できた。
大間々からはアテンダントが乗車してきて、わたらせ渓谷鉄道グッズの販売を始めた。こういう場合、通路をゆっくり歩きながら声かけのあった客のところで立ち止まって販売するのが普通だが、この販売員は全ての客の前でグッズの入ったカゴをその人の座席の前や横に直接置いて品定めをさせている。ちょっと強引な感じだが鉄印の販売も行なっていて、渋沢栄一の限定鉄印があったのでこの人から購入した。鉄印の車内販売は珍しい。渋沢栄一は足尾銅山の運営にも関与していたらしい。
神戸(ごうど)駅に到着すると、そのアテンダントは下車していったが、代わりにお弁当やカレーパンを販売する業者が乗ってきた。この駅には清流レストランが併設されていて、その店の人らしい。神戸での停車時間は4分でその間で販売してすぐ下車していった。駅での停車時間を利用してホーム上でのお弁当販売はときどきあるが、車内に直接乗り込んで来ての販売は珍しい。
神戸を出ると草木ダム建設に伴い付け替えられたトンネルを進み、10時21分通洞に着いた。
« わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(相老まで) | トップページ | わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(あしおトロッコ館) »
「コレクション」カテゴリの記事
- 雄別炭鉱鉄道開業100周年小型印(釧路愛国、布伏内、阿寒郵便局)(2023.09.10)
- 雄別炭礦鉄道開業100周年小型印(イオンモール釧路昭和内郵便局)(2023.09.09)
- JR貨物コンテナボックス(2023.07.22)
- わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで)(2023.05.28)
- まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(錦川鉄道鉄印)(2023.05.04)
コメント