2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« ありがとうキハ85系ひだ号の旅(熱田駅荷物ホーム) | トップページ | テツ男社長のたわごと »

2023年4月13日 (木)

小田急町田駅、4台連続待避

7125b14b05564fbf9a559ab16026274f

列車の待避は通常は多くても2台程度が一般だと思います。新幹線などもこだま号ではのぞみ号の待避が頻繁に発生しますが、たいていは2台待ちです。

ところが小田急町田駅では最大4台待避を行う場合があります。土休日ダイヤで6時46分発の各駅停車新宿行きは6時34分に町田駅4番乗り場に到着した後、まず回送のロマンスカーの通過を待ち、続いて6時40分発のロマンスカー、6時42分発の急行、6時44分発の快速急行の接続を受け、ようやく6時46分に発車します。

0e501a4b3555458faf87be6c3fa18f29

4本分表示できる発車案内板には最初はこの各駅停車が表示されず、通過のロマンスカーが行ってからようやく出現します。これだけ待避する運用は他にあるのでしょうか。

« ありがとうキハ85系ひだ号の旅(熱田駅荷物ホーム) | トップページ | テツ男社長のたわごと »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんばんは。
4台も退避するとは、運用の都合とはいえ12分も停車ですし、乗り通す人は大変ですね。
連続退避で有名な南海高野線堺東でも4連続はあるかどうか、優等主体の京急や名鉄でも直ぐには思いつきません。
可能性がありそうなのは、特急が続行する近鉄山田線ですかね?
先日ご紹介の遊園〜登戸の転線や、アミダ式通勤準急など、小田急のダイヤも色々興味深いですね。

Sさん、おはようございます。

たまたま遭遇したのですが、各駅停車に乗っている人は大迷惑ですね。

この回送のロマンスカーは鶴川の待避線に停まっていたので、後続4本に抜かれたかもしれないです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ありがとうキハ85系ひだ号の旅(熱田駅荷物ホーム) | トップページ | テツ男社長のたわごと »