まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(京都まで)
ということで4月21日金曜日から旅をスタートした。この日は午前中人間ドックがあり、午後は休みを取っていたので、まず最初は新横浜発15時07分発ののぞみ75号に乗る。乗車前に先月開業した相鉄新横浜駅に行って硬券入場券を購入。相鉄では未だに各駅で硬券入場券を常備している。ただダッチングマシーンがないため、ゴム印での押印となる。日付は和暦と西暦の両方が選べるようになっていて和暦を選択した。
新幹線の座席はあらかじめエクスプレス予約で予約済みで、今回はいろいろ途中下車しながら最終的に博多まで往復するのでEX-ICカードで乗車するのではなく紙の切符を利用する。そのためEX-ICカードはいらないものと思い家に置いてきた。クレジットカードだけ用意してきたのだが、クレジットカードでは発券できない仕組みに変わっていた。あわてて改札口にいた駅員に発券の仕方を教えてもらい、スマホにQRコードをダウンロードして、ことなきを得たが発車間際だと乗り遅れるところだった。
のぞみは指定席が6割程度の乗車でA席、C席、E席がすべてふさがっている状態だ。私は午前中人間ドックでバリウムを飲んだのでトイレに行きやすいようC席にしてある。ビジネスマン主体でパソコンを操作している人も多く、一昔前ならば移動中は居眠りもできた人たちも最近はそうはいかない時代になったようだ。
車内ディスプレイでは湖西線が強風が予想されるのため和邇・近江塩津間で18時から終日運転見合わせとなり、サンダーバードは米原経由での運転となるようだ。そのサンダーバードに乗ってみたくなった。17時ちょうど京都に到着した。
« まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(初めに) | トップページ | まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(大和西大寺駅) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント