館林車庫見学ツアー(館林駅車庫線)
東武トラベルから「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学ツアー」が開催され、3月21日春分の日に参加してきた。列車に乗ったまま館林駅構内を移動できる車庫線好きには見逃せないツアーだ。
ツアー列車は北千住発9時25分で特急用ホームから出発した。スカイツリートレイン634型4両編成で私は前から2両を指定された。複々線を進み、北越谷から複線になり関東平野を快走する。
東武動物公園で運転停車し、乗務員が交代するとともに特製クリアファイルや車補風の参加記念証などが配られる。
館林駅に10時22分に到着し1分停車でさっそく駅構内車庫線に入っていく。こういう列車の場合、入線の様子を撮影しようとする参加者で運転席後部に人だかりができるのだが、この日は乗り鉄仲間のTさんともうひとりしかいない。少し拍子抜けだが、その理由は追い追い分かっていく。
単線になった伊勢崎線を下り、すぐに左に分岐し、車庫線内を低速で進行していく。
洗車機の手前でいったん停車し、再び出発しようとするとき、ブレーキ試験でATSの非常制動がかかる。これは後ほどの出庫時にも行われた。入出庫の時に必ず非常制動試験が行われる仕組みは珍しい。他の車両基地では経験したことがない。
洗車機を抜けるが洗車機体験はなくそのまま進む。
いちばん本線寄りの線に入る。先に別編成が入庫していて、その手前で縦列駐車した。これも珍しい体験だ。
列車に乗ったまま車庫内を見学できるとの触れ込みだったが、車庫内の他の線に移動することはなく、10時52分来た道をそのまま引き返し館林駅に戻った。
« 美唄鉄道常盤台駅 | トップページ | 館林車庫見学ツアー(館林駅) »
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(京浜東北線品川駅渡り線)(2025.05.05)
- 普段と違う信越本線乗車体験(東十条駅中線)(2025.05.04)
- 普段と違う信越本線乗車体験(熊谷駅1番線)(2025.05.03)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新津駅引き上げ線)(2025.05.02)
- 普段と違う信越本線乗車体験(上沼垂信号場)(2025.05.01)
コメント