2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 岸田首相、列車でウクライナを訪問 | トップページ | 青梅線側線と拝島駅電留線を巡るツアー(二俣尾駅側線) »

2023年3月24日 (金)

青梅線側線と拝島駅電留線を巡るツアー(古里駅中線)

1_20230318113401

 JR八王子支社から「青梅線側線と拝島駅電留線を巡るツアー」と題するツアーが発売された。ホリデー快速おくたま号の回送列車を利用して青梅線の側線と拝島駅の電留線に入るツアーだ。青梅線はかつて貨物輸送を行っていた関係で列車行き違い用の側線がいくつかの駅に設けられている。それにすべて入るツアーで普段乗れない区間に乗れるまたとない機会だ。発売開始が12時だったので、その前後に昼休みを取って無事予約できた。

 開催日は3月3日土曜日で奥多摩駅9時20分集合となっている。私は9時08分に奥多摩駅に着く列車で到着した。すでに見知った顔が何名かいて情報交換を行う。この日は午後に京急の引き上げ線に入るツアーがあり、残念ながら私は抽選に外れたのだが、他の乗り鉄の人たちは皆当選していた。

 列車は当駅止まりのホリデー快速おくたま号の回送を利用して9時35分に奥多摩駅を発車した。ホリデー快速は6連運転だが3月のダイヤ改正で青梅以遠は4両編成となるため、奥多摩駅で6連が見られるのはあとわずかだ。1両に10名程度の参加者を乗せて出発。

Photo_20230318114601  

 まず最初の見どころは古里駅の中線だ。古里駅は相対式2面のホームでその間に中線がある構造で列車はその中線に9時45分に入線した。

2_20230318113401

 中線の両側にはホームがある。ここで6分停車する。ホーム自体は4連分しかないが有効長があるので6連でも停車可能になっている。

« 岸田首相、列車でウクライナを訪問 | トップページ | 青梅線側線と拝島駅電留線を巡るツアー(二俣尾駅側線) »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岸田首相、列車でウクライナを訪問 | トップページ | 青梅線側線と拝島駅電留線を巡るツアー(二俣尾駅側線) »