2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 甲府駅電留線の旅(山梨交通遺構) | トップページ | 甲府駅電留線の旅(帰路) »

2023年3月30日 (木)

甲府駅電留線の旅(甲府駅電留線)

8_20230325080601 

 貢川駅の復原遺構を見学し終えて、再び山梨交通バスに乗車して12時半ころ甲府駅に到着した。駅ビル内で昼食を取ってから、今日の本題「鉄道開業150年記念185系で行く横浜線と甲斐路の旅」の受付に向かう。このツアーは下り片道コース、上り片道コース、往復乗車の3種類あるが、私は上り片道コースを予約してある。185系を使用するので大人気のツアーで6両編成の車内はほぼ満席だったが、幸い私の隣は空席だった。

Photo_20230325080601

 今回のツアー列車は甲府を出発し横浜線の小机駅に向かうのだが、甲府駅を出るとまず甲府駅西方にある電留線に入る。これが私にとって最大の魅力だ。13時38分、甲府駅3番線を後ろ向きで出発。しばらく上り本線を逆走した後、分岐して電留線内を進行し、端から3番目の線で停車した。

9_20230325080601

 ゆっくり走行したのでここまで約10分ほどかかり、甲府駅からの距離は目測で1.5kmほどあった。

« 甲府駅電留線の旅(山梨交通遺構) | トップページ | 甲府駅電留線の旅(帰路) »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 甲府駅電留線の旅(山梨交通遺構) | トップページ | 甲府駅電留線の旅(帰路) »