小田急8000形陸送される
1月28日のお昼頃、国道16号線川越市新宿町北交差点で信号待ちをしていると、対向車線に電車が見えるではありませんか。よく見るとトラックの荷台に乗っている小田急8000形です。半分にカットされた車体です。画像では分かりにくいですが、後方にもう1台カットされた車体が運搬されていました。廃車にするならわざわざ陸送するはずがないので、どこかに陸送されて1両に合体されて静態保存されるのでしょうか。ここから10kmほど離れた場所にさいたま鉄道博物館があるので、そこで展示車両になるのでしょうか。
後でネット情報を調べてみると廃車回送のようです。貴重な瞬間を目撃できました。以下のツイッターもご参照ください。
https://twitter.com/maika0610_/status/1619301413896744960?s=46&t=N0sMtihGHZKGXP_aDfLkRQ
https://twitter.com/ikkun_train/status/1619237631153553409?s=46&t=N0sMtihGHZKGXP_aDfLkRQ
« 大糸チーズ | トップページ | 復活伊豆急全線ウォーク »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- ニューシャトル丸山車両基地入線(タムロン鉄道風景コンテスト)(2023.11.30)
- 「いたずら」って何?(2023.10.16)
- いつかはクラウン(2023.10.30)
- さよならマークII(2023.10.29)
- 波賀森林鉄道復活(2023.09.02)
今日、僕は、逗子から休日おでかけパスで、外房線のフリー範囲である茂原に向かいました。
市内の公園を散策し、昼食として付近の中華料理店でビールと焼きそばを楽しみました。
手段は鉄道ですが、房総を暴走する旅行は、どの季節でも素晴らしい旅と考えられます。
やはり、社服を着用しました。
投稿: Yoichiro-Honda | 2023年2月 4日 (土) 20時34分
東武の北館林荷扱所まで陸送されると思われます。
東京メトロ8000系もここで解体されてますし、他社の車両もここで解体してるようですし。
線路が繋がっていない場合は、解体場まで陸送する場合があります。
西武鉄道も、横瀬から千葉の解体場まで陸送されています。
小田急は日中に半分にカットされて陸送してるようですが、西武鉄道や東京メトロは夜中に1両まるごと廃車陸送するそうです。
投稿: 名無し | 2023年2月27日 (月) 16時46分