2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« JR貨物コンテナ弁当・明石の鯛めし編 | トップページ | 湘南モノレール車庫線ツアー(車両基地まで) »

2023年1月15日 (日)

JR東日本懐かしのスタンプラリー

D4f783e9a4944e6cb538be19699e5878

JR東日本で1月13日から「懐かしのスタンプラリー」が開催されています。昨年も開催されたスタンプラリーです。国鉄時代の「私の旅スタンプ」を復刻したスタンプを集めて回ります。全部で50駅に設置されています。

A3f3ee1caefc4ffe8b5ca7f177958d94

そのうち10駅分を集めると、50駅収集用のスタンプ帳と復刻時刻表風オリジナルノートがもらえます。復刻時刻表は1988年3月号で青函トンネルが完成した際の時刻表で、とても懐かしいものです。

私はさっそく初日に出勤前と昼休みを利用して10駅分ゲットしてきました。スタンプコーナーにはどの駅にも先客がいて人気の高さを感じました。

« JR貨物コンテナ弁当・明石の鯛めし編 | トップページ | 湘南モノレール車庫線ツアー(車両基地まで) »

コレクション」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、おはようございます。
 集めた10駅のスタンプを見るとすべて山手線の駅のようですが、1日で10駅回るためには、出勤前、早起きして、スタンプの設置場所まで事前把握していないと、かなり大変だったのではないでしょうか?

ミスターA Nさん、こんにちは。

朝、新宿駅から始めて有楽町駅まで約1時間15分で9駅ゲットしました。スタンプの設置場所は公開されているので、あらかじめ駅の階段の位置も計算して乗り降りしました。会社も遅刻せず、出勤前の一仕事でした。

お久しぶりです。もう10駅終了ですね。
今回の予告はポスターと10駅用の台紙だけで、初日にいきなりスタンプが設置されていたような感じでした。地元駅では。前回までは7時前の出勤時にもよく押している姿を見かけましたが、今週は2人しか見ていません。日中見かけた人も台紙を1枚しか持っていないようで、すぐ次駅へ移動しているようです。
私は、来週から早朝や夜間の空いていそうな時間に回ろうと思います。
でかいので、押印マットになる週刊誌のようなものを持って行こうと思います。
スタンプの設置場所は、今回も常設印のスタンプ台が有るところに違いない、と思っています。

京葉ラインさま、こんばんは。

私は10駅分だけ集めて、それで終わりにします。スタンプの場所は去年と同じでした。普通のスタンプも近くにあるので押し間違いにご注意を。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JR貨物コンテナ弁当・明石の鯛めし編 | トップページ | 湘南モノレール車庫線ツアー(車両基地まで) »