西九州新幹線かもめの旅(小倉工場入出庫線)
小倉駅に11時17分に到着し、ツアー受付開始は11時30分なので時間を待って集合場所に行く。参加者は小学生や未就学の子どもを連れた家族が多く、乗り鉄系は意外と少なく、知った顔もいなかった。列車は12時16分頃2番線に入線とのことでホームの待合室で時間調整する。本当はこの時間を利用して食事を済ませたいが、小倉工場の社員食堂で食事が出る予定なので食べるわけにはいかない。
列車は2両でやってきた。私は前寄り1号車を指定されている。車両は「いさぶろう・しんぺい」だ。
12時26分小倉駅を発車し、日豊本線を下っていったん西小倉駅3番線に停車する。ここを左に分岐すると日豊本線だが、列車は直進し小倉工場線へ入っていく。
工場線に入るものの日豊本線のすぐ隣の線路を進行していく。途中から手旗を持った職員が乗り込んできて誘導を行なう。乗り込んできた位置が西小倉駅と小倉車両センターとの境界になるらしい。
12時48分、手旗信号の誘導により再出発。線路が右にいくつも分岐していき、昇降台のあるところで停車した。
発進と停止を繰り返して進んだのでここまで小倉駅から約25分ほどかかった。ドアコック扱いで下車した。線路の隣にはブロック塀があるが、この隣は日豊本線で通過してく列車の屋根が見える。ほとんど本線の隣を走行したが、普段乗れない線に乗れて大満足だ。

なお今回の乗車ルートを示すと赤線の部分となる。
« 西九州新幹線かもめの旅(筑豊本線連絡線) | トップページ | 西九州新幹線かもめの旅(小倉工場イベント) »
小倉工場線、数年前からやっと乗れるようになりましたね。結構変化に富んだ車庫線だと思いました。1500V車両にも対応しているのですね。筑肥線用のJR車両は、福岡市交の姪浜車両基地に検査委託していると聞いていましたが、そういえば、唐津から佐賀経由でDL牽引で回送されてくると聞いたことがあります。
投稿: railway | 2023年1月30日 (月) 09時54分
railwayさま、おはようございます。
最近水戸岡ミュージアムができてから、車両センターに入るイベント列車が増えたみたいです。なかなか乗りでがありました。
投稿: ミスターK | 2023年1月31日 (火) 08時13分