2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 湘南モノレール車庫線ツアー(車庫線乗車) | トップページ | マクドナルドハッピーセットにきかんしゃトーマス登場 »

2023年1月19日 (木)

湘南モノレール車庫線ツアー(帰路)

9_20221002093701

 車庫線乗車が終わり、車両基地に戻り最後に記念ヘッドマーク前で参加者一人ひとり記念撮影してもらう。

10_20221002093701

参加記念の車補型メモ帳をいただいてここでのイベントを終了となる。続いて湘南江の島駅での運転シミュレータ体験がある。担当者の誘導はなく各自がモノレールに乗って湘南江の島駅に向かう。 

12_20221002093701 

湘南江の島駅の改札を出るとローソントラベルの担当者がいて、そこで運転シミュレータの操作体験となる。私は10番の番号札を渡され、1人5分ほどかかるのでしばらくお待ちくださいと言われる。シミュレータ自体は運転士向けに開発された特別なものではなく、普段は一般人が自由に操作できるものを我々が利用するのでちょっと物足りない。待ち時間も長いので私はシミュレータは参加せず帰ることにした。他にも同様の人が何名かいた。

11_20221002093701

 湘南江の島駅からの帰りは運転台後部に立って、湘南ジェットコースターと呼ばれる眺めを堪能する。アップダウンやカーブが多く、ゴムタイヤ車両なので加速も良く、まさにジェットコースターだ。モノレール下の道路はかつては京浜急行道路という日本初の有料道路で、1930年に京浜急行が鎌倉山を別荘地として開発するために設けたものらしい。この道路は最終的には1980年代に鎌倉市に譲渡され一般道路となったが、昔の道路マップには有料道路の表記がしてあったのを覚えている。元有料道路のせいか歩道が狭く、そういえば先ほど湘南深沢駅から車両基地に向かう道も歩きづらかった。

 これで「湘南モノレール車庫線ツアー」を終了します。

« 湘南モノレール車庫線ツアー(車庫線乗車) | トップページ | マクドナルドハッピーセットにきかんしゃトーマス登場 »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 こんにちは。湘南モノレール車庫線の旅、とても興味深く拝読しました。私も1月に開催時に乗車する手はずにしていましたが、感染拡大でとりやめました。キャンセル料がかかってしまいました。
 下を走る道路は、中学生のころの遠足で何度か交差したことがあります。京浜急行バス(+α)しか通行できなかったので、興味津々でした。

railwayさま、こんばんは。

コロナはなかなか終息しないですね。いつかお会いできる時を楽しみにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 湘南モノレール車庫線ツアー(車庫線乗車) | トップページ | マクドナルドハッピーセットにきかんしゃトーマス登場 »