2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線遊歩道)
戸井線アーチ橋を観察した後に向かったのが、函館市内市電湯の川電停近くにある戸井線遺構の遊歩道である。築堤が残っていて道路との交差部分には橋が架けてある。橋自体は鉄道橋ではなく、後年設置されたもののようだ。
こちらは一般道路がオーバークロスしているところ。道路橋がアーチ橋になっているが、これは見た目にもかなり古くて、橋の下に崩落防止ガードが設置されている。これは当初からある橋なのだろうか。
約2時間半ほどで戸井線の跡を巡ったが、80年以上前の遺構が今も数多く残っており、歴史的価値は高いと思われる。現地に案内板などを設置し、ガイド付き見学バスツアーなどを開催すれば茂木の未成線長倉線のような人気が出るに違いない。
レンタカーを返却し、函館駅に向かう。駅に向かう途中、ハセガワストアでやきとり弁当を購入。地元の人気弁当業者だ。注文を受けるとその場でやきとりを焼き始め、ホカホカを渡される。
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線アーチ橋) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗15号) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
「廃線跡」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線遊歩道)(2022.12.02)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線アーチ橋)(2022.12.01)
- 夏休み奥行臼トロッコまつり(2022.08.14)
- 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT)(2022.09.26)
- ぐるっと北総水郷185(新生貨物駅跡)(2022.06.01)
コメント
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線アーチ橋) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗15号) »
ミスターKさんこんばんは
戸井線もいろいろ遺構が残っているのですね。行ってみたくなりました。
確かに、ご一緒させていただいた長倉線のように観光ツアーにすれば、手軽に見学ができて良いと思います。
対岸の大間線も魅力的ですがたどり着くのが大変で、その点戸井線は函館の街から近く、新たな観光資源にできそうですね。
投稿: Sさん | 2022年12月 4日 (日) 19時40分
Sさん、こんばんは。
戸井線は函館駅から車なら30分くらいで行けるので遺構を観光資源として活用する余地は十分あると感じました。訪問されることをおすすめします。
投稿: ミスターカー | 2022年12月 4日 (日) 22時29分