2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線)
南郷7丁目駅ホームに下りるとすでに電車は3番線に入線していた。始業点検中でブレーキ試験をしたりしていてすぐには乗れない。早朝始発列車にもかかわらず各車両には10人以上の客が乗っている。日曜の朝なのに結構混むものである。
ホームの端から大通り駅方面を眺めるが合流はかなり先のようでここからは見えない。合流の様子を眺めたいが運転席後部の暗幕が下ろされていたので私は最後部車両から線路を眺めた。トンネル内なので写真は撮りにくいが、ホームを外れてから進行方向右側にカーブししばらくしてから本線に合流した。私にとってはタクシーを飛ばしてまで乗るべき価値のあるほどの貴重な1本であるが関心を示す客は他にいるはずもない。
無事南郷7丁目中線発車電車を乗り終え、次の目的地は来年3月で廃止予定の留萌本線乗車になる。大通り駅で南北線に乗り換える。大通り駅の列車到着メロディーは「虹と雪のバラード」で懐かしい。札幌オリンピックは早いものでもう50年も前の話になる。私は小学校3年だったが、70m級ジャンプで笠谷選手など3人がメダルを独占した瞬間は今でもしっかりと記憶に残っている。再び冬季オリンピックを札幌に招致しようとする動きがあるが、先の東京オリンピックを巡る数々の疑惑の中では招致の気運も盛り上がらない。
札幌市営地下鉄の自動改札機は乗車券投入口の脇にインターホンが付いている珍しい改札機だった。エラーが起きた時これでやりとりするのだろうが他の鉄道会社では見たことのない珍しい設備だ。
札幌6時35分発のライラック1号に乗車。大橋俊夫さんの案内放送が「イランカラプテ」と始まる。アイヌ語で「こんにちは」という意味らしいが、白老にある民族共生象徴空間「ウポポイ」開業にあわせ一部の特急、快速で札幌駅、新千歳空港駅発車時に行われているものである。
岩見沢付近で雪景色となったが、深川では晴れてきた。
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(タクシーアプリ) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(留萌本線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 若葉台検車区入線(2022.12.27)
- つつじヶ丘駅構内渡り線(2022.12.26)
- 京成津田沼駅1番線逆走&ちはら台駅偽引き上げ線(2022.12.19)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線)(2022.12.05)
コメント
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(タクシーアプリ) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(留萌本線) »
ミスターKさん、おはようございます。
地下鉄の運転席後部の暗幕が下されていたのは残念でしたが、それでも最後部車両の暗幕は下されていなくてよかったですね。
投稿: ミスターAN | 2022年12月 5日 (月) 07時29分
ミスターANさん、おはようございます。
地下鉄なので運転席の暗幕は想定の範囲内でした。後部からでも写真は撮りにくかったですが雰囲気は感じていただけたでしょうか。
投稿: ミスターK | 2022年12月 5日 (月) 07時43分