2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(タクシーアプリ)
北斗15号で札幌駅に到着した後、駅近くの東横インに宿泊した。翌11月27日、日曜日最初の目的は札幌市営地下鉄南郷7丁目中線から発車する電車の乗車だ。南郷7丁目駅は2面3線の構造で当駅始発の電車だけが中線の3番線から発車する。しかも当駅始発の電車は朝6時ちょうどの1本のみなのだ。この時間に南郷7丁目駅に現れるには近くに泊まるかホテルからタクシーを利用するしかない。南郷7丁目駅は住宅地にある駅で最寄りにホテルはない。ということで早起きして1日1本しか運転されない電車に乗るべくタクシーで現地に向かった。
早朝のタクシーを利用する場合、ホテルを通じて予約しておくのが確実だが、私はタクシーアプリを利用してみた。テレビでよくCMをやっている「GO」というアプリだ。どれくらいの確度で呼べるのか心配な部分はあるが、もし来ない場合は札幌駅前のタクシー乗り場から乗ればいいから被害はないだろう。
配車依頼は出発地と目的地を入力するだけだ。画面上には空車のタクシーが何台も表示されている。ホテルの部屋を出る段階でアプリを操作してみた。するとまずスマホ画面に配車手配中と表示が出て、それから30秒ほどでもう配車完了通知が来た。到着までの予定時間が3分と表示されるとともに手配されたタクシー会社およびナンバーも表示された。部屋を出てからフロントに着くまでの時間で配車が完了するという速さだ。フロントでチェックアウト手続きが終わると1分ほどでタクシーが到着したというメッセージが入り、すでにホテルの入り口にタクシーが到着していた。札幌駅近くという恵まれた環境ではあるが、こんなに早く来るとは思わなかった。タクシーに乗る時に名前を聞かれて予約した客であることが確認されると走り出し、南郷7丁目駅には約15分で到着した。支払いはあらかじめ登録したクレジットカードから行われるので下車時の支払いは不要だ。タクシーアプリはかなり便利なサービスで利用価値は高いと感じた。
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗15号) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
コメント
« 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗15号) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線) »
ミスターKさん、おはようございます。
タクシーアプリは、すぐに呼べるだけかと思っていましたが、料金の精算もスムーズにできて、実際に利用してみると便利さが実感できますね。
今回の乗り鉄旅2日目も6時乗車スタートとは、盛り沢山な長い一日が始まりますね。
投稿: ミスターAN | 2022年12月 4日 (日) 09時56分
ミスターANさん、おはようございます。
乗り鉄の朝は早いです。タクシーアプリのおかげでロスタイム無しに現地に向かうことができました。また迎車料金が無料なのもありがたいです。普段の生活でタクシーを利用することは少ないのですが、旅先では便利かもしれません。
投稿: ミスターK | 2022年12月 4日 (日) 11時18分