桑名駅10号線復活1周年記念号の旅(10号線出発)
撮影タイムも終わり、先頭車のタラップから車内に戻る。13時47分、桑名駅10号線の出発信号機が黄色現示になった。発車かと思ったら運転士が「近鉄助役から出発承認が来ない」と言って他の乗務員の指示を仰いだり、無線でやり取りしたりしている。そのうち添乗している乗務員の誰かが「桑名駅10号線は出発現示をもって出発する」と言い出し、無線のやり取りでもそれが正しいことが分かり、2分ほど遅れて発車した。桑名駅10号線が近鉄の管轄になっているので運転上の取扱は複雑なようだ。
帰りの車中では養老鉄道グッズの抽選会が行われたが、私は結局当たらず終いだった。この列車は西大垣に着いた後は再び車庫に乗り入れて洗浄線体験を行うが、私は過去に体験済みなので今回はパスし離団した。
大垣駅に15時13分に着き、駅で養老鉄道みそせんべいを購入し、駅前で大垣名物水まんじゅうを購入し、15時51分発の特別快速で名古屋に向かった。
今回の旅行はJR東海のずらし旅を利用しているのでグルメクーポンが付いている。まだ夕食には早いのでテイクアウトで矢場とんのわらじとんかつ弁当とドリンクを調達し、名古屋17時06分発ののぞみ236号で帰路に着いた。
« 桑名駅10号線復活1周年記念号の旅(桑名駅10号線) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(初めに) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
コメント
« 桑名駅10号線復活1周年記念号の旅(桑名駅10号線) | トップページ | 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(初めに) »
桑名駅10号線の信号取り扱いは複雑なのですね。運転士が近鉄助役の関与が必要と思っていたりと、人為的なミスがマイナス方向に作用しなくて幸いだったと思います。養老鉄道なのに近鉄の管轄に属する線区が介在するとはファン的には全く想像がつきませんね。かつての信楽高原鉄道とJR西日本とのケースのようなことが起きないように願っています。
ところで、水の都?の大垣の水まんじゅうは美味しそうですね。
投稿: railway | 2022年11月27日 (日) 17時13分
railwayさま、こんばんは。
養老鉄道の側線が近鉄管理とは想定外ですね。おっしゃる通り事故につながらなければいいですが。
水まんじゅうは大きなおちょこに入っていて流水で冷やしておいて、販売する時におちょこから外して別の容器に入れてくれます。おいしいですよ。
投稿: ミスターK | 2022年11月27日 (日) 21時10分