おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(新見駅)
保線体験が終わり、新見列車区内の体験を全て完了した。当初は列車区乗り入れだけあれば、その他の行程はなくてもいいと思っていたが、実際に体験してみるとバラエティに飛んでいて、また担当者も熱心に教えてくれるので参加して良かったと感じた。ほかの車両基地体験と比べてもトップクラスの楽しさだった。
帰りも列車区から乗ったままで駅まで戻る。行きと同じルートを進み、まずホームのない3番線に入り、続いて引き上げ線に入り、エンド交換してから5番線に入った。ここからこの列車は16時52分発の和気行き普通列車となる。ツアー一行はこの列車に乗車するが、私はここで離団し、17時32分発のやくも24号に乗ることにしてある。やくもに使用されている381系が2年後には引退する予定で、その前に乗っておきたいからだ。なかでもこれから乗ろうとしているやくもは国鉄色塗装に塗り替えられた編成だ。私が学生時代に乗り歩いていた時期はどこに行っても特急車両はクリーム色と赤のカラーリングで飽き飽きしていたが、最近は国鉄色が人気でわざわざ塗り替える編成もあるのだ。
新見駅はシンプルで落ち着いた雰囲気の駅舎だ。
やくもの特急券はJRウエストカード利用のe5489(ゴヨヤク)割引で岡山まで1,200円で乗れる。通常の特急券が1,930円なのでとてもお得だ。ところが駅の掲示を見るとe5489利用で700円となっている。予約サイトにそんな表示はなかったがどういうことだろう。よく見ると当日か前日に予約すると9月30日まで限定でその割引が適用されるらしい。私は早めに予約しておいたので、その恩恵に与れなかった。こういう地方限定、期間限定のキャンペーンを把握しきるのは難しい。
« おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(保線体験) | トップページ | おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(国鉄色やくも) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(保線体験) | トップページ | おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(国鉄色やくも) »
コメント