2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 開催延期、伊豆急全線ウォーク | トップページ | 東京舟旅(日本橋~日の出) »

2022年11月 3日 (木)

鉄道と美術の150年

40248ad42ef747538006a8da20cc1fc1

東京ステーションギャラリーで来年1月9日までの予定で「鉄道と美術の150年」と題する企画展が開催されています。今年は鉄道開業150年であるとともに「美術」という言葉が使われ始めてからも150年なのです。鉄道開業当初から画家は鉄道を描いてきました。当初は錦絵が中心でしたが、その後洋画の影響を受けた作品や写真も現れ、鉄道だけでなくそれを取り巻く人物や風景も題材にするようになりました。今回それらの作品150点を各地の美術館から集めた展示が東京ステーションギャラリーで開催されました。

その中で私の印象に残った作品は、勝海舟作が筆で描いた「蒸気車運転絵」(達筆で絵心があります)、外国人観光客誘致のため描かれた戦前のポスター「JAPAN、Japanese Government Railways」(スピード感があります)、林忠彦撮影品川駅に到着した復員列車から降りた軍人たちの笑顔の写真「復員(品川駅)」(戦争から解放された喜びがみなぎっています)です。

« 開催延期、伊豆急全線ウォーク | トップページ | 東京舟旅(日本橋~日の出) »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 開催延期、伊豆急全線ウォーク | トップページ | 東京舟旅(日本橋~日の出) »