2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(運転シミュレーター) | トップページ | おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(新見駅) »

2022年11月20日 (日)

おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(保線体験)

運転シミュレータ体験が終わると保線体験になる。

47_20220903105001 

まずレール変位の確認。糸を張り、レールとの隙間を測定する。線区の等級により許容される変位の量が決まっていてそれを超えると所定の日数以内に整備する決まりだ。

48_20220903105001 

レール突き固め用の機械。かなり重く、思い通りには動かない。

 レールの遊間(スキマ)の調整も重要な作業で開き過ぎの場合はボルトを緩めて、レール全体を移動させるとのこと。

 レール取り替え作業は400m単位で行われ、山陽本線などでは約80〜90分で完了させるとのこと。深夜の貨物列車の間合いに完了させるというからその手際の良さには感心する。その場合は100人弱の作業員で行うが細かな指示を与えなくても皆自分の動きを理解し、適切に作業に当たるとのこと。夜間に行われる作業でなかなか日の目を見ることがない仕事だが、そういう仕事もあることを知ってほしいと担当者は力説していた。

49_20220903105001 

犬釘打ち体験。なかなか釘に命中せず、全員空振りばかりだ。かと言って小さく振り下ろすと釘が刺さっていかないので、命中精度とパワーの両方な必要な仕事だ。

« おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(運転シミュレーター) | トップページ | おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(新見駅) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(運転シミュレーター) | トップページ | おか鉄!ザ・鉄道体験 in 新見(新見駅) »