2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« JR富田連絡線の旅(保々車庫見学) | トップページ | 国鉄貨物コンテナ型整理収納ボックス »

2022年10月27日 (木)

JR富田連絡線の旅(味噌煮込みうどん)

38_20220812123601

 17時49分に近鉄名古屋駅に到着。これから乗るのは19時06分発ののぞみ246号で1時間ほどある。この時間を利用して、ずらし旅のクーポンを利用して食事をしようと思う。

 クーポンでは名古屋駅周辺であんかけスパゲティ、味噌かつ、味噌煮込みうどん、きしめんなどの名古屋めしが食べられる。そのなかで私は久しぶりにエスカ地下街にある味噌煮込みうどんの店「山本屋本店」に行ってみた。店の前には行列ができていたが、一人なのですぐ入店できた。

37_20220812123601

 食べられるメニューは海老入り味噌煮込みうどんでウーロン茶も付いてくる。QRコードを読み込み予約番号を入力すると注文が完了する。普通に注文すると2,000円以上するメニューなのでお得なクーポンだ。

 固めのうどんがぐつぐつの鍋の中でゆだっている。麺はそのまま食べるのではなく、鍋のふたに乗せて冷ましながら食べる。濃厚な味噌が麺にしっかりからんでいておいしい。ご飯はそのまま食べてもいいし、汁に投入しておじや風にして食べてもいい。

 味噌煮込みうどんで満腹になって店を出る。名古屋駅構内は夏休み中ということもあり、ごった返していて、どのみやげ物店も店の外まで行列が延びていた。

 のぞみ246号は60%程度の乗車で、コロナからの回復は途上だ。清水付近では車掌から「右窓に花火が見えます」とのアナウンス。どこかで花火大会が開催されているようで、音もなく打ち上がる花火が遠くに見えている。

 これで「JR富田連絡線の旅」を終わります。

« JR富田連絡線の旅(保々車庫見学) | トップページ | 国鉄貨物コンテナ型整理収納ボックス »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 三岐鉄道の旅、大変興味深く拝読しました。私は最後までいませんでしたので、離脱したあとの様子がよく解りました。
 味噌煮込みうどんは美味しそうですね。似た屋号ながら「山本総本家」と「山本屋本店」と、全く資本関係など無関係な2系列の店がありますが、どういう巡り会わせか、・・・本店の方には入ったことがありません。名古屋駅周辺には2つの系列店が並存してますので、機会があったら食べ比べてみたいと思います。

railway様、こんばんは。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。最終的に車庫での洗車体験までありました。

味噌煮込みうどんに限らず本家争いはいろいろありますね。私は違いが分かるほど舌が肥えていないので食べ比べしても分からないかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JR富田連絡線の旅(保々車庫見学) | トップページ | 国鉄貨物コンテナ型整理収納ボックス »