2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« JR富田連絡線の旅(伊勢治田駅貨物本線) | トップページ | JR富田連絡線の旅(貨物鉄道博物館) »

2022年10月23日 (日)

JR富田連絡線の旅(JR富田連絡線)

 東藤原で折り返し今度は上り線を走行していき、保々駅で停車。ここでトイレ休憩も兼ねてしばらく停車する。後続列車が来る関係で我々はいったん列車から降り、乗ってきた列車は一時的に隣の貨物本線に移動した。 

15_20220812113101

 再び列車に戻り、本線を上っていく。大矢知駅を過ぎ、三岐朝明信号所で左に分岐し、いよいよ貨物専用線を進んでいく。

16_20220812113101

線路の歴史上はこちらが本線で近鉄富田駅への線が支線になっている。

17_20220812113101

富田駅構内に入り、線路が幾つにも分岐していき、その中のかつての旅客ホームで停車した。

18_20220812113101 19_20220812113101

今から30数年前に旅客営業は終了したのにホームが残っているとは意外だ。ホームは未だに十分使用可能だ。

20_2022081211310121_20220812113101 

2班に分かれてホーム上で撮影会となる。最近製作したのであろうが、国鉄富田の行き先板を掲出してくれる大サービスだ。富田駅の跨線橋は通行止めになっているものの未だに残っていた。

« JR富田連絡線の旅(伊勢治田駅貨物本線) | トップページ | JR富田連絡線の旅(貨物鉄道博物館) »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« JR富田連絡線の旅(伊勢治田駅貨物本線) | トップページ | JR富田連絡線の旅(貨物鉄道博物館) »