2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(忘れ物) »

2022年9月27日 (火)

2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(鹿島臨海鉄道鉄印)

49_20220702095001

 ひたちBRTの終点のおさかなセンターバス停はその名の通り海産物のショッピングセンターのあるところで勝手丼などが楽しめるスペースもある。旅番組で訪れた蛭子能収さんのサインなどもあった。 

500

 帰りはおさかなセンター10時ちょうど発の多賀駅前行きに乗車。行きでは気づかなかったが南部図書館バス停には日立電鉄のレールが展示されていた。

 ひたちBRTの乗車を終えて、次は鹿島臨海鉄道の鉄印収集に向かう。大甕駅は地下通路で東西出口が結ばれ、改札口も地下にある構造だ。おそらくひたちBRTと一体で駅前広場や地下通路の整備が行われたのだろう。 

502

 大甕発10時15分の普通列車で水戸で乗り換える。鹿島臨海鉄道では大人の休日倶楽部パスは利用できないので水戸駅で乗車券を購入。車両はオール転換クロスシートでありがたいが、老朽化しているのか冷房の効きが悪く扇風機が熱風をかき混ぜている。11時04分大洗駅に到着。 

501

 鉄印の押印場所は駅改札脇の売店となっているが誰もいない。次の列車まで待ち時間が7分しかなく不安になったが30秒ほどして担当者が現れホッとした。

 大洗駅11時11分発の水戸行きの乗車し、水戸駅11時27分着。11時53分発のときわ66号に乗り換え帰路に着いた。

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(忘れ物) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(忘れ物) »