2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« NewDaysで北海道フェア | トップページ | ウォーリー・ヒギンズ写真展「昭和30年代の日本」 »

2022年9月10日 (土)

フルムーン夫婦グリーンパス廃止

1bd876c4bea8436e9a9fd1edb85dbc95

JR各社で発売されていたフルムーン夫婦グリーンパスが廃止されました。フルムーンパスは夫婦の合計年齢が88歳以上であれば、JR全線グリーン車、B寝台が乗り放題という大変お得なきっぷで、国鉄末期の1981年に発売が開始されたロングセラー商品でした。5日間用、7日間用、12日間用とあり、ふたりで84,000円から130,000円ほどで利用できるので、その安さには驚くばかりです。毎年秋に発売期間の告知があるのですが、今年はそれがなく、40年間の歴史に幕を閉じたようです。

 発売当初のテレビCMでは昭和の名優上原謙と高峰三枝子が起用され、テレビCM自体が珍しかった国鉄としては相当な力の入れようでした。フルムーンパスを利用した熟年旅行がブームとなり、私の両親もよく旅に出ていました。2階建て新幹線で一気に九州まで行ったり、B寝台個室も利用できたので、旅の終わりには北斗星やあさかぜのデュエットに乗って帰ってきたりして、有効期間ギリギリまでパスをフルに活用していました。

コロナの影響による高齢者の旅行控えや結婚のあり方が変わるなど社会的な背景もあって廃止されたようですが、フルムーンの翌年に発売された青春18きっぷはさらに長く続いてほしいと思います。

« NewDaysで北海道フェア | トップページ | ウォーリー・ヒギンズ写真展「昭和30年代の日本」 »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんばんは。
 還暦を迎えたら利用しようと思っていたところなので、フルムーン夫婦グリーンパスがこのタイミングで廃止されてしまうのは、とても残念です。
今後は、大人の休日パスでグリーン車バージョンなどできるといいなと思います。

ミスターANさん、おはようございます。

廃止は残念ですよね。定年後の楽しみにしていた人も多いと思います。大人の休日倶楽部パスのグリーン車版ほしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NewDaysで北海道フェア | トップページ | ウォーリー・ヒギンズ写真展「昭和30年代の日本」 »