2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(武蔵溝ノ口駅3番線+矢向駅3番線) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) »

2022年9月25日 (日)

2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(川崎駅仮開業150周年)

41_20220702093301

 川崎駅で南武線から京浜東北線に乗り換える。今年は鉄道開業150年にあたり、川崎駅も開業150年にあたる。ということは10月14日が川崎駅開業150年に当たると思いがちだが、実は新橋・横浜開業に先立ち、6月12日に品川・横浜間が仮開業していたのだ。10月14日は明治天皇の臨席を賜った新橋・横浜間の開業記念式典の日で、その前にすでに一般の客を乗せて一部区間で営業運転を行っていたのだ。駅名票は鉄道開業150年の特別バージョンになっている。 

40_20220702093301

 駅社員撮影写真展も開催されていた。好きな写真に投票して、その写真のカードがもらえる。写真は概ね最近の新幹線車両と国鉄時代の車両とに分かれている。私は485系やまびこと583系みちのくの並んだ写真に投票した。 

42_20220702093301

 京浜東北線で品川に出ると、ここも仮開業150年の駅なので駅名票が限定バージョンになっていた。

43_20220702093301 

さらに仮開業を知らせる大きなポスターも掲示されていた。

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(武蔵溝ノ口駅3番線+矢向駅3番線) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんばんは
仮開業していたこと、初めて知りました。
そうなると鉄道記念日は、本当は何日なのでしょうかね?

Sさま、おはようございます。

10月14日以前に実際に営業していたのは私も数年前に知りました。知らない人のほうが多いと思います。正確には鉄道開業式記念日とすべきだと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(武蔵溝ノ口駅3番線+矢向駅3番線) | トップページ | 2022年夏大人の休日俱楽部パスの旅(ひたちBRT) »